昨日の記事の文末にiriverの宣伝ロゴが載っていたのを不審に思われたかも知れない。
これは、アフィリエイト(提携)と言う、ブログを持っている者が関心のある企業に申請、同意を得てその企業の商品を自身のブログ上でPRし、読者がその商品を購入した場合、(私に)謝礼が入るというシステムがあり、今回それを使ってみたという訳である。 iriverと言う会社は、主に携帯デジタルプレーヤーを販売しているのだが、手ごろな価格でなかなか性能の良い、所謂、コストパフォーマンスの高い商品を出している。私は今までにここから3,4機種購入している。 販売価格の3%(企業によって異なる)が謝礼分だそうだが、私のブログの読者は同年代の知人が大部分を占める。 しかし、大部分と言ってもその人数は両手で数えられる!?? 従って、(自分のことは棚に上げ、)老眼の進んだ知人(失礼、m(_ _)m)が、小さなプレーヤーに興味を示すとは思えないから、謝礼を受け取る可能性は皆無だろう。 それに、ロゴを載せる操作が毎回必要で時間もかかるから、とても続けられそうにない(私の理解不足なだけで、もっと簡単に出来るのかも知れないが・・・)。 ただ、ブログの作成者が自分で購入しても該当するようだから、今回その特典を利用しようと思っている。 ![]() 私が現在愛用しているiriver社製のプレーヤー、iriver社のHPより ![]() ▲
by tarumae-yama
| 2007-11-30 14:31
| その他
|
Comments(0)
夏山シーズンが終わったから見る機会は殆どなくなったが、私が山行き等に利用しているお天気カメラを紹介したい。
既に使っている読者も多いと思うが、お天気商売のweathernews社がHPで提供しているものは、現在の様子を動画で見ることが出来るから判りやすい。 もう一つ、丘珠空港をベースにチャーターや報道機関のヘリを運航している北海道航空(株)が、官庁やマスコミ関係等のTVカメラをまとめ北海道地図上に表示したものである。 後者は数が多いこと、利尻山、斜里岳や大雪山等の山を写しているカメラもあるから、登山に行かなくても眺めて楽しむことが出来る。 前者は雲の種類等空模様を見るのには適しているが、何分数が少ないから充実させて欲しいところである。 ![]() 新千歳空港とバックに風不死岳、 北海道航空(株)HP、カメラマップより ![]() ▲
by tarumae-yama
| 2007-11-29 12:36
| アウトドア
|
Comments(0)
札幌までのJR回数券の有効期限が切れそうだから、その券を使って映画「ALWAYS 続・3丁目の夕日」を見に出かけようと家内から声がかかった。
主役は、富良野を舞台にしたTVドラマ「北の国から」でじゅん君役の吉岡秀隆である。 そして、家内はこのTVドラマから彼のファンとなった。 前作は、「ゲオ」から借りてきたDVDで泣かされている。 今回も終盤で涙腺がゆるみ、ティッシュペーパーを3枚ほど濡らしてしまった。 感動の度合いは前作の方が大きかったと思うが、悲しみを誘う結末から、続編はハッピーエンドで締めくくったから、何かしらホッとした気分に満たされた。 それにしても、昭和30年代の時代背景をミニチュアとCGを使って再現した技術は、本当に素晴らしい!! ![]() BIGLOBE CINEMA SCRANBLEより ![]() ▲
by tarumae-yama
| 2007-11-28 21:20
| その他
|
Comments(0)
我が家も利用している生協が、来月から灯油代を一挙に17円も値上げするとのニュースに、この冬をどう乗り切ろうかとここ数日眠れぬ夜が続いている。(家内はベッドに入るなり大いびきと言っているが、嘘である、多分。)
いよいよ灯油が100円の時代となった。既に稚内や根室では100円を超えているそうだ。 昨日、燃料店を経営している親戚と話をしたが、千歳でも灯油が(家庭のタンクから)盗まれているそうだ。何とも世知辛い世の中になってきた。 ともあれ、今まで室温が高過ぎたと思うから、この値上げを機会に室温を2度程下げようと思う。それで寒さを感じるなら、大阪の知人から頂いたエアロバイクを漕いで身体を熱くしよう。ダイエットにもなって一石二鳥ではないだろうか。 何よりも、暖冬少雪であることを切に願っている。 ▲
by tarumae-yama
| 2007-11-27 12:28
| その他
|
Comments(0)
青葉公園の散策も、日課になると健康のためとはいえ気乗りのしない日が出てくる。
まして今頃は陽が短く弱いので、何となく陰鬱な林内となるから尚更だ。 8kmコースには植林や倒木処理等のための作業道が沢山繋がっているから、散策に変化を付けようと MAP60CSxというGPSを持って出かけてきた。 これがあれば、迷ってもスタート地点に戻れるから方向音痴の私には何とも心強い。 ![]() 散策の途中でサルノコシカケを見つけた。 ![]() 作業道で見たカラ松の幼木 ![]() 幼木の葉をアップで撮った。 ![]() 17日の記事で紹介した蜂の巣である。空き家?と確信したから記念に持参し、外壁を破って内部を写した。この六角形はハニカム(蜂の巣)構造として航空機の翼等に採用されている。 ▲
by tarumae-yama
| 2007-11-26 17:10
| アウトドア
|
Comments(0)
23日の十勝連峰上ホロカメットク山で日本山岳会北海道支部のメンバーが、雪上訓練の最中、雪崩に遭って4名が死亡した事故はマスコミに大きく報じられた。
一行の中に私が会員になっているHYML(北海道山メーリングリスト)のメンバーが含まれていたらしい。 全員が雪崩に直撃されたのに、ビーコンを持っていたかどうかが生死の明暗を分けたようだ。 面識は全くないのだが、亡くなられた方はHYMLの発足時からのメンバーで人望の厚いベテランだったとのこと、昨日から盛んにHYML会員間でメールが往き来している。 昨日、リーダーの記者会見の場面をTVで見たが、判断が甘かったかも知れないとの発言、彼はこの後ずっと心に深い傷を負って生きなければならないのかと思うと本当に切ない。 私も2,3年前から山スキーをやるようになったのに、三種の神器(ビーコン、ゾンデ棒、スコップ)を持っていない。庭?のような樽前山や紋別岳が舞台とはいえ、1人で行くことが多いから今以上に十分心して登りたい。 そんな思いを持ちながら、今日1人で紋別岳に登ってきた。 樽前山は既に雪に覆われゲートが閉じられているのに、この山は雪が少なくまだ登山靴だけで十分であった。登りに65分、直登コースを使った下りではたったの30分で登山口に戻った。 思った以上に視界が悪く、少々不満の残る登山であった。 ![]() アンテナの林立する紋別岳頂上と左に山スキーヤー達が滑る斜面 ![]() 雪崩止めが沢山ある紋別岳の斜面 ![]() 左端が下りに使用した直登コース、視界が悪い支笏湖と奥に樽前山(左)と風不死岳 ▲
by tarumae-yama
| 2007-11-25 17:13
| 登山
|
Comments(5)
今日、コンビニの「セイコーマート」から連絡があり、タイトルの雑誌を2冊買ってきた。
9月25日の記事で紹介しているから詳しくは書かないが、温泉パスポートについて言えば、前号より無料の温泉が4ヶ所増えて34ヶ所に、半額の所も増えていたからこの増加はとても喜ばしい。 そして、温泉に浸かっていると、HOッと開放された気分になれるから、この雑誌の存在は何とも嬉しい限りである。 ![]() 48ヶ所もの温泉が利用できるようになった。 ▲
by tarumae-yama
| 2007-11-24 16:40
| その他
|
Comments(0)
昨日に続いての映画ネタである。
昨夜の映画「ダンサー・イン・ザ・ダーク」は、例によってタイトルに惹かれて借りた物であったが、全く偶然ながら「ドッグヴィル」の監督であった。 彼の映画の手法は、斬新と言うべきか奇抜と言うべきか、重苦しい場面で突如としてミュージカルに切り替わるから何度もその場面で戸惑った。 涙なくして見られないような悲しいストーリーであったから、ミュージカルの場面では本当に面食らった。 とはいうものの、映画そのものには大変感動したし、主演女優のビョークも、アイスランドの有名な歌手であるそうだが、生来の女優であるかのような演技は素晴らしかった! そして、映画終盤での彼女の歌声は魂を揺さぶるように迫ってきた、と言えば褒めすぎだろうか。 そのビョークの曲をインターネットから無料で試聴できるから、興味のある読者はクリックして聴いてもらいたい。 今や小母さんになったあのカトリーヌ・ドヌーブが、まさかの女工役での渋い演技や、すっかりはまっている「プリズン・ブレイク」で、凶悪な脱獄犯役の俳優がヒロインに恋心を抱く素朴な中年男性役であったり・・・。これらのギャップは面白かった。 鑑賞後、またインターネットで調べてみた。 この映画も2000年カンヌ映画祭で話題沸騰、結果、映画祭最高賞を受賞、主人公のビョークも主演女優賞を受けたとあった。それ程の話題作であった。 96年の映画祭でもこの監督の「奇跡の海」が評判になったそうだから、是非見たいと「ゲオ」に問い合わせたところ、置いていないとのことで何とも残念である。 ![]() wowowのHPより ▲
by tarumae-yama
| 2007-11-23 14:03
| その他
|
Comments(0)
今日11月22日は、ゴロ合わせで良い夫婦の日であるそうだ。
と言うことで、今日の夕食は家内が遊び心一杯(哀情一杯?)で作った献立であった。 先ほど家内から渡されたお品書き?には、以下のように書かれていた。 フーフダイエットメニュー キノコとハスカップのちらし寿し ホタテ、玉ねぎ、ハムのソテー(ハスカップ風味) ユリ根のサラダ(マヨネーズ、わさび味) 人参と冬ミカンのバジルドレッシング味 2005年産鶴沼ワイン、リースリング(白) 野菜は当然として、ハムは興部産、ホタテは噴火湾産とミカン以外全て道産品に拘ったようである。ワインも浦臼産である。 ![]() 11.22の文字はハスカップの実を使っている。 ▲
by tarumae-yama
| 2007-11-22 19:32
| 食べ物
|
Comments(6)
昨夜、レンタルDVDの映画「ドッグヴィル」を見た。
舞台劇を見ているような作りの映画に何よりも驚いた。約3時間もの間シンプルなセットの舞台から移動しないから、まるでお金のかかっていない、ただただ主演女優のニコール・キッドマンの演技と美貌が際立った内容だと思った。 しかし、単調でつまらない映画だったかと言えばそうではなく、ただ、見終わった後、心の中に何か咀嚼できない物が沈殿しているような、そんなすっきりしない感覚が残った。 これは、監督の意図したことが良く理解出来なかったと言うことなのだと思う。 鑑賞後、インターネットで調べたところ、2003年のカンヌ映画祭で話題騒然となった映画であったそうだ。視聴者の感想がブログ等に沢山載っていた。 ![]() 主演のニコール・キッドマン、 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より。 ▲
by tarumae-yama
| 2007-11-22 16:28
| その他
|
Comments(0)
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||