前日の風不死岳の記事で、合目標識を撮影しながら登ったと書いた。
まめな人はそんな合目標識の写真をヤマップやヤマレコにアップしている。 昨日も触れたけれど、ヤマレコの報告に2合目と4合目の標識を見つけられなかったとあった。 4合目のそれが見つけられなかった訳は想像がつくけれど、改めて確認しながら頂上を目指した。 8合目辺りから急斜面にロープが沢山設置されているものの、どんどん掘れて登りづらくなってきている上、この時期は落ち葉が一杯で、特に下りの湿った落ち葉の上を歩くときはスリップに気を遣った。 紅葉には遅くてすっかり落葉していたけれど、その分見通しが利くので、支笏湖ブルーの支笏湖を見ながらの下山はとても気持ちが良かった。 イチャンコッペ山のニセピークからの下山も、同じような景色が広がっていて私は大好きだが、羊蹄山まで見えないから、風不死岳(北尾根)の方が眺望的には優っていると思う。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10時57分。木が倒れている上にアルミの標識が剥がれかかっていて下からは見つけにくい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by tarumae-yama
| 2019-11-05 08:00
| 北海道100名山
|
Comments(0)
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||