千歳を午前1時に出発し、高速道路を使って往復約500km、そしてタイトルの3つのピークを11時間かけて縦走。
素晴らしい天気と眺望には恵まれたものの、さすがにクタクタ。 とりあえず速報版として10枚の写真をアップし、もうベッドに潜り込もうと思う。 写真の上でクリックすると大きくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by tarumae-yama
| 2018-09-30 00:25
| 北海道100名山
|
Comments(8)
![]()
tarumae-yamaさん、お疲れ様です!
最高の天気と素晴らしい眺望ですね! 快晴の山岳写真は感動的です。 次回報告を期待します! それにしても、500kmのドライブと11時間のロング縦走。 驚異的なタフさに感服しています! お疲れ様でした!
Like
norionmi512さん
コメントを有り難うございます。 ここまでの晴天は期待できないと思っていましたが、眺望も素晴らしくて大満足の一日でした。 石狩岳、音更山、ユニ石狩岳が初めてという同行者も感激のようすでした。 想像していたよりハードなシュナイダーコースだったようですが。 さすがにクタクタで、帰りの運転は同行者にお願いしました。 ![]()
tarumae-yamaさんご無沙汰しています。
地震のあとGmailから連絡したのですが、たぶん届いてなかったんですね。 ブログでは相変わらず精力的に登られているので安心しています。 石狩連峰、いい天気で良かったですね。 移動の距離と山のきつさは想像出来るので、よく行かれたなと感心しています。 僕なら前の日に入って仮眠しないと歩けないですね。 ほんとお疲れさまでした! ![]()
norionmi512はタブレットのIDで、ヤマップではnoriGです。
ヤマップのつもりでコメントしてしまい、まぎわらしいことになり申し訳ありませんでしたm(._.)m
i-tomoさん
コメントを有り難うございます。 メールをいただいたとのことですが、何故か届いていないようです。 我が家も私も地震は大丈夫でしたが、i-tomoさんのところは何事もありませんでしたか? 本当はニペソツ山だったのですが、前日に予報を見て変えました。 結果、朝から素晴らしい天気に恵まれました。 (ニペソツ山も昼過ぎまではとてもクリアでしたが) 6年前の8月、シュナイダーコースから単独で石狩岳と音更山に登りましたが、小雨の石狩岳の細尾根からスリップして転落し、奇跡的に無事でした。 それ以来、もう石狩岳に登ることはないと思っていました。 まあ、年齢的に本当にこれが最後でしょうね。 天気と眺望に恵まれ、思い残すことがありません。 やはり石狩連峰は遠い上に中々ハードで、さすがにクタクタで帰りの運転は代わってもらいました。 久しぶりにご一緒したいので、ハードでない山によければ声をかけてくださいね。
noriGさん
コメントを有り難うございます。 norionmi512さんとはどなただろうかとずっと考えていました。 コメントから私を知っている様子でしたし。 noriGさんさんはもちろん登っている山だと思っていますが、ぜひ相方さんをご案内して上げてください。 相方さんもすでに登っていたならごめんなさい。
mu-nnro-doさん
コメントを有り難うございます。 当初はニペソツ山の予定でしたが、この時期幌加コースを歩くのには時間が足りなさそうなので山を変えました。 石狩岳から見るニペソツ山は更に急峻に見えました。 ニペソツ山はまた来年にでも計画したいです。 何時もブログを観ていただいているようで、有り難うございます。
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||