北尾根に乗るとまだ芦別岳の頂上部は見えないけれど、周囲の景色が飛び込んできて一気にテンションが上がった。
もっともスタートからすでに5時間以上経過し、この先頂上まで大小のピークを幾つも越えなければならないことを思えば、たちまちそのテンションも下がり、むしろ歩き通せるか不安が湧き上がるようだった。 稜線歩きも残雪の多いところでは夏道が隠されているから、ハイマツの周りをウロウロしながらピンクテープがないかキョロキョロ。 そんな繰り返しが何度かあると、どんどん体力が削がれ足も攣りそうになる。 単独ならすっかり気も滅入るところだが、仲間から気遣ってもらいながら楽しみにしていたツクモグサに出会ったことで、また体力気力が盛り返すようだった。 それにしても旧道から頂上まではとてつもなく長かった。 あまりにも疲れたためか頂上に到着した感動はさほどなく、むしろ本谷から登ってきた男性に勧められた、冷えたビールの一口の美味しさに歓喜した。 ビールをご馳走してくれた男性の話では、6月の旧道は花が素晴らしいそうだ。 だが、花がなくても旧道歩きは変化に富んでいて、山歩きの愉しさを十二分に感じることが出来た。 過酷な旧道だったから再訪はあり得ないと思うものの、もう10歳若ければ花が見事な6月に登りたいという気がしないでもない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by tarumae-yama
| 2017-05-24 07:13
| 北海道100名山
|
Comments(2)
かなりハードな山行、お疲れ様でした。
本谷の上部の雪はもう溶けてしまっているのですね。 今年も行こうと思っていたのですが、バイクにうつつを抜かしている間に夏山の季節になってしまいました(^_^;) 来シーズン、本谷ルート行きませんか?(笑)
Like
くーたさん
コメントを有り難うございます。 くーたさんは、昨年すみたこさんと二人で本谷から登っているのですね。 今頃なら雪が腐って私でも登れるかも知れませんが、本谷はでも私のレベルでは無理だと思っています。 芦別岳の2日前に槙柏山を案内してくれたAさんと、この槙柏山の時のルートを使って北尾根に乗ればもう3時間くらい早く芦別岳に登れそうとのことで、来年そのルートで挑戦するかも知れません。 後日、このルートの事を記事にしようと思っています。
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||