何度も延期を重ねた恵庭岳西峰への山行、集合場所に向かう途中霧雨が降って来たから、この先どうなるのかと懸念したけれど、第1見晴台まで登ると綺麗な青空が広がっていた。
ただ、雲海のために支笏湖もオコタンペ湖も全く姿を見せることはなかった。 恵庭岳の西峰へはルンゼの近くから取りつくのだが、ピークまでの数カ所で稜線上に大岩や枝を広げた木が行く手を遮っているため、どのように巻くかは経験がものを言うと思う。 一月前に登っている私は、体調不良でガイド役を務めることが出来ず最後尾から遅れてついて行ったのだが、さすがベテランのH原さんは初登にもかかわらず、強引に藪に突入することもなく、左か右かの選択も的確な判断で我々を西峰のピークへと導いてくれた。 山行記録 登山ポスト07:58→第1見晴台09:43→第2見晴台10:22→西峰頂上11:28 写真の上でクリックすると大きくなります。 ![]() 前方に登山ポストが見える ![]() ![]() ![]() 大岩の下で何時もの儀式? ![]() ![]() ![]() ![]() 二人は恵庭岳で何度か会っているとのこと ![]() 雲を抜けると綺麗な青空が広がっていた。頂上岩塔もクッキリ。第1見晴台で ![]() 第1見晴台のシラタマノキ ![]() 第2見晴台。雲海の下に支笏湖が広がっているのだが全く見えず ![]() 頂上岩塔の下でスライドしたのは、私のブログを見ているというkanaさん。ご主人は先を歩いてご一緒に撮れず。今までお会いしたことがないようだが、まっくさんとコメントのやりとりをしている様子 ![]() 雲海の下にオコタンペ湖があるのだが見えず。奥に漁岳や小漁山の頂上部が顔を出している ![]() 正面の西峰に向かうH原さんと苫小牧のSさん ![]() 左端に恵庭岳本峰 ![]() 西峰のピークに立つ3名と直前のまっくさん ![]() 西峰のピークにて、左から札幌のSさん、H原さん、苫小牧のSさん、まっくさん、皆さん初登 ![]() 頂上から、支笏湖は雲海の下、僅かに風不死岳の頂上が見える ![]() 中央付近に羊蹄山がかすかに見える ![]() 奥の恵庭岳の頂上岩塔に登山者が二人立っている
by tarumae-yama
| 2015-08-09 11:11
| 北海道100名山
|
Comments(8)
![]()
昨日の恵庭岳は雲海だったんですね。
昨日はほかの山でも雲海だったようですし、今日もあちこちの山で雲海でした。 私は真狩から2回目の羊蹄に登ってきましたが、雲海でよかったです。 だいぶ経験を積んだので、今度は恵庭岳大丈夫かもしれません。 今度休みが水曜日に変わるので、どこかの山にご一緒したいです ![]()
おつかれさまでした、おかげさまで素晴らしい展望を満喫できました。
雲海で湖は見ることができませんでしたがピークが際だって良い雰囲気でしたね。 ![]()
藪漕ぎでの恵庭岳・西峰、一人では絶対行っていないと思います。
支笏湖は見えなかったけど、個人的には雲海はきれいで素晴らしい眺望だったと思っています。 連れて行ってくれた皆さんに感謝です。
なおさん
お早うございます。 恵庭岳は見事な雲海でした。 今度は別なコースからの羊蹄山だったのですね。 花は沢山見られましたか? 恵庭岳、頂上岩塔にロープがまた設置されたので安心ですね。 ただ、道迷いしたところは、枝で作られたバリケード?がなくなっていましたから、気をつけて下さいね。 水曜日に休みが変更になったとのこと、遠くの山へは中々行けませんが、ご連絡をいただければ計画します。
H原さん
お早うございます。 体調不良で何とも役に立たないガイドになってしまいました。 しっかり先導していただいたお陰で、全員西峰に登頂出来て本当に良かったです。 あの場所から見る本峰は新鮮でしたね。 支笏湖やオコタンペ湖が見える晴天の時に再度登って見たいですね。
まっくさん
お早うございます。 お誘いしたとき、予定が入っていて不参加だろうと思っていましたから、一緒に西峰のピークに立つことが出来て良かったです。 あの程度の藪漕ぎならまっくさんには楽勝だったのではないかと思います。 紅葉の頃にもう一度登りますか? 単独で初めてのところは不安ですが、支笏湖周辺の山なら簡単に引き返す決心がつくので、その点は気楽です。 今度は風不死岳を沢から登ってみたいですね。 ![]()
こんばんは、土曜日の西峰はワクワク感満載で藪漕ぎも訓練になりました。
皆さんとご一緒出来てとても楽しかったです☺︎ ありがとうございます。 次回も是非よろしくお願いします。
Sさん
コメントを有り難うございます。 湖が見られなかったのは残念でしたが、全員初登頂の西峰に立つことが出来て本当に良かったです。 藪漕ぎは短時間だったのでそれ程でもなかったかと思います。 むしろ、私には経験の少ない沢登りの方が色々大変かと。 その分、達成感が大きいかも知れませんね。 またご一緒する機会があれば嬉しいです。
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||