西山ピークでは吹き溜まりの風下側で昼食を摂った。
スーパーの特売用?パンでも、お腹が空いているととても美味しいと感じる。 20分後、素晴らしい眺望とで満腹感に満たされいよいよ下山へ。 それまで弱かった風も、樽前神社奥宮への登りにかかると溶岩ドームを回り込みながら収束して吹き抜けるのか、この季節らしい寒風となった。 東山ピークでは、ザックを担いだまま写真を数枚撮っただけでヒュッテへと下りた。 当初は932m峰のコルまで尾根伝いに歩く予定だったのだが、13日に登った時ほど急斜面は氷化しておらず、スノーシューの歯がしっかりと食い込む手応え。 それならば、時間短縮のためにまっすぐ下りたい。 と言う訳で、眼下のヒュッテを見ながらたったの20分で到着。 急斜面を下りながら、この雪面の状況なら尻滑りが楽しめたかもと思った。 それ用のプラボードを持参しなかったことがチョッピリ悔やまれた。 ![]() 西山ピークから、左端に風不死岳、右端に溶岩ドーム、真ん中に支笏湖と奥に紋別岳 ![]() 西山頂上標識と東山に向かう外輪山上の登山道。右手奥に日高の山並みが見える ![]() 東山ピーク近くから、溶岩ドームからの噴煙と左手に西山ピークが見える ![]() 東山頂上標識、支笏湖が僅かに見える ![]() 溶岩ドームから激しく昇る噴煙、左端に輝く太平洋 ![]() エビの尻尾に覆われた樽前山東山頂上標識。オリンパスTough TG-620で撮影
by tarumae-yama
| 2013-01-31 11:49
| 北海道100名山
|
Comments(2)
多峰古峰山は全然風がなかったのですが、樽前山は噴煙が真横に流れていたので強そうだなと思ってました。
西山ピークから見た外輪山のラインが綺麗です。噴煙がそこに沿って流れているのも良いですね。
ms090さん
多峰古峰山は何度も登っていますが、そう言えばこの山で強風に遭った事は記憶にありません。 頂上でのんびりとくつろげて良かったですね。 私も西山ピークでは風に当たらずのんびり出来ました。 ホロホロ山の記録、拝見しました。 徳舜瞥山との往復1時間10分はさすがです。 ただ、3時間以上かけて到着した頂上から眺望がないのは悔しいですね。
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||