恵庭岳のスタートは予定より15分遅れたが、下山はぴったり計画通り。
名簿に下山時刻を記入し、長靴を履いたままイチャンコッペ山の駐車場に移動。 と言っても、駐車場までは車でほんの2,3分。 車内で昼食を摂り、15分後には登山者名簿に記帳して歩き出した。 この山はぬかるんだところがあるからスパイク長靴がここでも大いに活躍。 ただ、最初の急登で汗をかいた上、恵庭岳で長靴に雪が入ったこともあり靴下は随分と濡れてしまった。 スパイク長靴はなかなか有用と思うが、ゴアテックス製品と違い蒸れるのが欠点だ。 恵庭岳で身体が温まりしっかり登山モードになったためか、イチャンコッペ山の登りは予想外に快調。 反射板直下でこの山最初の登山者とスライド。札幌からの山ガールで、挨拶すると明るく元気一杯の反応、その若さが羨ましい。 そのすぐ後ろに単独男性、そして頂上直下ではやはり単独の千歳からと言う男性とスライドして、その先はもう誰もいない様子。 反射板ピークと頂上の間のコルでは、笹が覆いかぶさって足下が全く見えない部分が一部あった。 毎年のように書いているが、本当にこの山の笹は生長が特別速い気がする。 無人の頂上で一息入れて写真を数枚。 後は速歩で下山。途中で千歳の男性を追い越し、駐車場に到着。 汗でビッショリのシャツとアンダーシャツを取り替え、靴下も予備のものに履き替えた。更に中がグショグショの長靴からトレッキングシューズに履き替えて、3山目の紋別岳に向かった。 山行記録 登山口11:14→反射板ピーク12:14→頂上12:29~12:34→反射板ピーク12:44→登山口13:23 登りに1時間15分、下りに49分 ![]() 出だしの急登を登りきり、幌平山斜面のトラバースに入ると視界が開ける。支笏湖と中央左に下山後に登る紋別岳 ![]() 支笏湖の奥に風不死岳と樽前山 ![]() 恵庭岳 ![]() イチャンコッペ山頂上、左端に紋別岳 ![]() 頂上から、反射板ピークに続く登山道と奥に恵庭岳 ![]() 恵庭岳の頂上部をアップで。3時間ほど前あの岩峰の下にいたのが不思議 ![]() 支笏湖ブルーとは行かないが、反射板ピークからは支笏湖の広がりが感じられて大好きな下り ![]() 登りの途中でスライドした札幌からの山ガール、みかさんと名のった ![]() 頂上直下で話をした千歳のIさん ![]() 数日前のニュースによると、丸駒温泉の露天風呂が、湖水の水面上昇のため水が入り込んで営業休止に追い込まれたそうだ。湖畔を走っていると、遠くの赤い橋が水面にすれすれに見えて何時もの見慣れた光景でないことに気がついた ![]() 桟橋の踏み板も波で壊されることを恐れて外しているそうだ
by tarumae-yama
| 2012-11-18 07:24
| 登山
|
Comments(2)
![]()
こんばんは、イチャンコッペの反射板の手前ですれ違ったものです。
3山登山お疲れ様でした。 さっき恵庭岳行ってきて二山目ですくらいの会話をして頂きました。 恵庭岳の写真綺麗ですね、ちょうど僕が高速走っていて晴れていた頃と思われます。 足元の長靴が一番目に入ってきました。スパイク付きだったんですね! 僕も先月末(初冠雪翌日)登ってきて、写真にあったオコタンペ湖撮影ポイントの先の山頂まで行ってきました。 僕はあの後、樽前登って2山で帰りました。
fit21さん
コメントを有難うございます。 この雪で恵庭岳は、見晴台から先がラッセルを強いられるようになっていると思います。 私達は良いタイミングで登る事が出来たようですね。 あの後、樽前山に登ったのですね。 紋別岳から風不死岳と樽前山の頂上部に雲がかかって見えましたが、眺望はあったのでしょうか。 今度山でお会いしたときはゆっくり話がしたいです。
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||