20数年前、道東の高校でソフトテニスを教えていたときの部員のN君と風不死岳を北尾根コースから登ってきた。
N君の紹介。←青文字をクリックして下さい。 7月下旬の町内会夏祭りでの会話を覚えていたN君から先日電話があって、21日支笏湖周辺の山に案内して欲しいと。 今朝、気象庁のHPでウインドプロファイラを見ると、上空は強風が吹き荒れているようで、とても登山の出来る状況ではないと思ったのだが、青空が出ていることでもあり頂上近くまで(風除けの)樹林の中を歩ける風不死岳の北尾根コースを選択。 これが大正解で、登山道沿いの木の枝が揺れ、ゴーゴーと風の音も迫力があったけれど、その強風の影響を殆ど受けることなく登ることが出来た。 頂上では、斜面を吹き上がる風が頂上の上を飛び越えるような形になるのか信じられないくらい穏やかだった。 そして、風不死岳では驚きの出会いが二つあった。 北尾根コースの中腹で追いついたパーティの1人は、私のブログに時々コメントを寄せてくれるmiton-chu さんだった。 お会いしたのは初めてだったけれど、とても気さくな方で初対面の堅苦しさとは無縁だった。 まあ、私がただ単に図々しい性格なのかも。 そして、我々の到着直後に樽前山の7合目からやって来た6人パーティのリーダーは、静内山岳会の会長さんだった。 14年前の6月、静内山岳会が主催者となって全国からペテガリ岳登山の参加者を募集したとき、夫婦で申し込んだ。 参加者は山小屋とテントで前泊し、夕食はアルコール付きのジンギスカンで随分と盛大なものだった。 遙かなるペテガリと言われるくらい大変な山で、多分また登ることはないと思うけれど、登山そのものも至れり尽くせりでとてもお世話になった。 写真の上でクリックすると大きくなります。 ![]() 3合目付近を登るN君 ![]() 追い越した後でmiton-chu さんの一行と知った ![]() miton-chu (真ん中)さんご一行の記念写真 ![]() 赤味が少ないが中腹は黄葉が見頃 ![]() 頂上から支笏湖と中央に恵庭岳。頂上の雪は解けたよう ![]() もう少しアップで。支笏湖ブルーがとてもきれい ![]() スマホで写真撮影中のN君 ![]() せっかくの出会いだったので頂上で記念写真 ![]() 静内山岳会の会長さんを中心にパーティの記念写真。皆さん会社の同僚とのこと ![]() 会長さんに敬意を表してもう1枚。皆さんのホットな笑顔がいい! ![]() 室蘭地方気象台のウインドプロファイラの観測値。7時の1000m上空の風が22m/sとあり、とても登頂は無理と思ったのだが・・・
by tarumae-yama
| 2012-10-21 16:40
| 北海道100名山
|
Comments(8)
![]()
こんばんわ、ムニンです。
tarumaeさんの『樽前山紅葉速報』を見て、そろそろイチャンコッペ山も色づいてきたかな~と思い、今日登って来ました。 tarumaeさんは風不死岳にいらしたんですね。風は強かったけどよく晴れていましたね。とっても良い景色でした♪ 紅葉は、まだ少し早かったようですね。でも、振り返ると美しい支笏湖と樽前山・風不死岳の眺めに大満足の登山でした☆
ムニンさん
コメントを有難うございます。 今日はイチャンコッペ山だったのですね。 まだ紅葉が早かったのでしたか。 実は、紋別岳かイチャンコッペ山に登る予定でしたが、ウインドプロファイラの観測値でかなりの強風が懸念されたので、ずっと樹木の中を歩ける風不死岳に変更しました。 風不死岳からイチャンコッペ山がきれいに見えていましたから、そちらから支笏湖ブルーが美しかったでしょうね。 風不死岳の北尾根は最近笹刈りがされたようで、歩きやすいです。 ぜひこちらのコースからも登ってみて下さい。
スズです。こんにちは。
昨日太平洋側は天気が良かったですけど、 平地から結構な風が吹いてるんだろなぁと異常に動きの速い雲を見ていました。 平地もそこそこ風が吹いてましたが、それでも芯まで冷えるほど寒かったです。 上はもっとでしょうねぇ。 風不死岳の北尾根、コース状態は非常に良さそうで、 登りに行きたいのはやまやまですが、今年はスケジュール的に無理かもです。 ![]()
昨日はお疲れ様でした~(^o^)
天気が心配でしたが雨にあたることなく登れて良かったです! 案内していただいたルートは風にさらさることなく上まで行けて助かりました。 支笏湖の青さにも感動しました。 また近々機会があればご一緒したいと思います。 ありがとうございました~(^o^)/
いやぁ、びっくりでした!一人で大興奮しちゃいました。千歳と聞いた時、もしや?と思ったんですが、ほんと偶然ってあるんですね!色々とお話できて、楽しかったです。これからは、わたしも「HO!」を活用しようと思います。また、どこかでお会いできると良いなぁ。写真もありがとうございます
スズさん
思ったより良い天気でしたね。 風もなぜか頂上の方が弱くて助かりましたが、汗をかいた身体にはじっとしていると寒さが身に染みました。 この後も予定がびっしりのようですね。 風不死岳の北尾根は落葉のシーズンが好きです。 もし登るなら声をかけて下さいね。
mako-1969さん
筋肉痛にはなりませんでしたか? 懸念された天気も、登っている間は想定外に良かったですね。 支笏湖ブルーもとてもきれいで、風不死岳からの眺望に満足だった様子、安心しました。 今度はたかし君も一緒に登れたらと思います。
miton-chuさん
いやぁ、本当に驚きました。 私と分かった瞬間、珍獣に出会ったような表情をされましたが、嫌われなかったようで、いやぁ、安心しました。 初めてお会いしても、コメントのやりとりや同じ登山という趣味から、旧知のような間柄になるのが不思議ですね。 また、お会い出来たら嬉しいです。 風不死岳のブログ拝見しました。
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||