人気ブログランキング | 話題のタグを見る

10月31日、千歳発電所現地視察会

3月の東日本大震災が契機となり、市の危機管理や治水担当部門主導による千歳川流域の町内会を対象とした発電所の現地視察会が初めて持たれた。

千歳川に架かるダムは全て王子製紙が造ったもので、最初のものはすでに100年を超える。
視察会の詳しい経緯は知らないけれど、大地震の際にこれらのダムが決壊し、下流の街が洪水になる恐怖から、住民の要請で実施された見学会と思われる。

蘭越、新星 、大和、桂木の町内会から役員が各1名という割り当てで、市の用意したRV車に乗り8時から11時半までの見学会。

王子製紙の担当者に先導され第1から第5発電所全ての施設での説明、質疑であったが、ダムの異常の有無についてしっかり点検や維持管理を行っていると言う。
だから、(費用のかかる石造り重力式ダムだし)想定外はないと自信を持っていたが、我々素人にその判断は出来ない。

地震でその自信が揺らがないことを切に願うだけだ。
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_1801196.jpg

支笏湖の丸山で行われた顔合わせと市の職員による事前説明
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_1802493.jpg

支笏湖湖畔に近い第1発電所の取水堰。正面に紋別岳
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_181850.jpg

第1発電所貯水池にある発電所等の案内板
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_1812243.jpg

案内板の横から見る第1発電所
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_1813623.jpg

第1発電所から貯水池方向を写す
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_1815182.jpg

明治43年に建てられたという第1発電所
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_182956.jpg

同上
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_1822447.jpg

同発電所内部
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_1824046.jpg

東日本は50ヘルツだが、王子製紙はアメリカ製の発電機で60ヘルツということ?
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_1825680.jpg

第2発電所のダム
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_1831492.jpg

第2発電所と第3発電所の間に作られた小さな第5発電所。第2次世界大戦の年に作られた一番新しい発電所
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_1833112.jpg

第4発電所
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_1834767.jpg

同発電所内部に設置されている地震計。窓の外に綺麗な紅葉が見える
10月31日、千歳発電所現地視察会_f0138096_184276.jpg

第4発電所で王子製紙担当者から説明を聞く市の職員や町内会役員。奥に質問する町内会役員も
by tarumae-yama | 2011-11-01 18:20 | その他 | Comments(9)
Commented by なまけ者鳥見人 at 2011-11-01 18:54 x
第4発電所は、北海道野鳥愛護会の探鳥で何度か訪れ、トイレを借りたこともあります。
ところで「あれれれ???」と思ったのですが、確かにアメリカ製は60Hz、ドイツ製は50Hzですし、発電機はMade in USAと書かれていますね?
でも、東日本に入ったのはドイツ製、なので北海道電力は50Hz、周波数等の計算に50という数字は便利でした。
王子製紙だけ、逆に導入したのでしょうか?
Commented by tarumae-yama at 2011-11-01 19:11
なまけ者鳥見人さん
本当に「あれれれ???」ですね。
北海道は50ヘルツなのに、何故王子製紙の発電機は60ヘルツのアメリカ製なのでしょう?
私の聞き間違いかどうか、その辺もう少し調べてみます。
Commented by tarumae-yama at 2011-11-01 19:50
なまけ者鳥見人さん
「証券用語辞典」の王子製紙の項目に以下の説明がありました。

なお、千歳発電所から供給される電力は、北海道電力で供給される交流電源の周波数50ヘルツ|Hzではなく、西日本の電力周波数と同じ60Hzである。これは1910年の千歳第一発電所建設当初、王子製紙が導入した発電機が60Hzだったことに由来する。また、この電力は王子製紙苫小牧工場内だけでなく、支笏湖畔の支笏湖温泉街一帯全てに供給されている。
支笏湖温泉街では西日本と同じ60Hzに対応した電気機器が必要である。

支笏湖温泉街には発電所から直接給電していると30日に担当者から説明がありましたが、今でも温泉街で使う電気製品は60ヘルツ用という事のようです。当然苫小牧工場でも60ヘルツなのでしょうね。
Commented by yah-_-yah at 2011-11-01 20:31
これは貴重なものを見ることができましたね。
第一発電所とか、一般人は見ることが出来ないんじゃないんでしたっけ?

千歳川は千歳人にとって馴染み深い川ですが、実は支笏湖から住宅地までの間はかなり深い謎に包まれています。
人が到達するのが困難な場所を流れていて、幻の滝みたいのもあるとか。

千歳川で発電が行われてるっていうこと自体、あまり馴染みがないです。
Commented by なまけ者鳥見人 at 2011-11-01 20:59 x
ありがとうございます。
なんだか王子製紙のことを聞いたことがあるような・・・と、喉に何かがつっかえたような気分でした。
今夜は眠れそうです(^_^)

Commented by tarumae-yama at 2011-11-02 00:43
yahさん
確かに貴重なものを見ることが出来ました。
第1発電所内は私が小学生の時に一度見た記憶があります。
発電所に小学校がある時代の事で、野球大会が行われたときだと思います。

第2発電所以下は全く知りませんのでしっかり?写真に撮りました。
幻の滝を見ることは出来ませんでしたが、水力発電所を作るくらいですから、落差が大きくて滝があっても全然おかしくないですね。

どの発電所もゲートがあり車で入ることは出来ませんが、第3発電所付近はyahさんの写欲を刺激するような素晴らしいロケーションでした。
もう紅葉には遅いですから来年訪ねて見て下さい。

Commented by yah-_-yah at 2011-11-02 12:27
>写欲を刺激するような素晴らしいロケーション
そう聞くとますます行ってみたくなります!
クルマでは行けないけど歩いてなら行けるってことでしょうか??
いずれ必ず写真撮りに行ってみたいです!
Commented by tarumae-yama at 2011-11-02 17:38
yahさん
そのとおりです。
私も歩いてみたいと思っていますが、yahさんのような素敵な切り口が出来るか全く自信がありません。
Commented by Buy generic cialis at 2018-04-18 18:33 x

This is nicely said. .

Cialis preise schweiz http://cialisvonline.com/
名前
URL
削除用パスワード
<< 11月1日、シマエナガさんと樽前山 コゲラ >>