一昨日、札幌のUさんから電話を頂いた。
昨年4月13日に積丹岳へ山スキーに声をかけてもらって以来すっかりご無沙汰している。 そのUさんとは何年も前から北海道100名山を競っていたのだが、その達成が視界に入り出した頃から一緒に登ることが多くなり、2005年9月6日イドンナップ岳で、山と渓谷社選定の「北海道100名山」を2人同時にクリアした。 もっとも、本当は8月8日、Uさんと野塚岳に登った翌日に達成するはずであったが、野塚岳の下りで踏み跡を見失い、あちこち迷った挙げ句まんじりともしない一晩をビバークという形で過ごして予定が狂った、苦く忘れがたい100名山であった。 そのUさんも、2つの北海道100名山、併せて118山で唯一ピリカヌプリを残してここ2,3年足踏みをしている。 昨年のGWに所属する山の会のメンバーと挑戦したのだが、雪がなく猛烈な藪こぎに体力を消耗、稜線に上がることなく時間切れで他の山に転進したそうだ。 今年は大幅に早め、4月10日から2泊3日で再度ピリカヌプリに挑戦するとのこと。 早ければ雪が消える心配はなくなるものの、今度は新雪のラッセルや寒さ対策で荷物が重くなる懸念が出てくるからその兼ね合いが難しい。 4人以上のパーティーのようだからラッセルは交代しながら、あとは天気に恵まれぜひ達成してもらいたい。 私も同行をお願いしたいところだが、Uさんがピリカヌプリの頂上に立つ日、私達夫婦は山梨で満開?の桃の花を眺めているだろうと思う。 ![]() 家内が書いてくれた記念の紙を持ってUさんと一緒に達成した100名山、日帰りギリギリのきつい山であったから感動より帰りが不安であった 2005年9月6日撮影
by tarumae-yama
| 2009-03-13 12:06
| 登山
|
Comments(4)
![]()
「記念の紙」だったのですか。全然シワになってませんね。私たちも達成記念の時は、「布」に書いて持っていこうと思っています。アップで見ましたよ。今より「ふっくら」されてますか。かなり「お若く」見えますねぇ。
カレンダーの裏紙を使ったのですが、ザックに収めてくれた家内もシワにならぬようどんな方法を用いたのか思い出せません。当然、私もです。
今年の夏でいよいよ日本100名山達成ですね。 写真は小サイズで固定するつもりが特大になるミス?をしてしまいました。
ご無沙汰しております。いつも読み逃げしていました・・・。
ピリカヌプリ、今春は「日本百名山」狙いの道外の山に変わりましたか?千歳のたかさんは今年もねらっているようです。 やはり、道新の100名山はこの山が一番のネックのようで、私もこの山が最後の山でした。懐かしいです。私と同じ東尾根から登ると、怖い稜線はパスできますので、来年でもぜひ! それにしても、この写真のりょうさん、お若いですね・・・まだ青年の顔ですよ。 道外遠征、大いに楽しんできてください。九州は全部登っていますが、四国はまだです。いずれりょうさんの後塵を拝しに参ります。 私は、明日から4泊5日で知床の山に遠征予定です。
いつもご多忙なのにコメントを有り難うございます。
たかさんは高柳さんという強力なサポートがついて心強いでしょうね。 ピリカヌプリの頂上直下が怖いと聞いていますので、再度の挑戦にはなかなか思い切れません。 明日から知床の山に遠征とのこと、天気に恵まれると良いですね。 HPのアップを楽しみにしています。
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||